
ソニー生命調べ 最近1年間の“孫消費”の金額 平均は104,717円
シニアの生活意識調査2024
ソニ-生命保険株式会社
2024年09月05日 15時01分
ソニ-生命保険株式会社
URL | https://www.sonylife.co.jp/ |
---|---|
業種 | 保険業 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
電話番号 | 0120-158-821 |
代表者 | 髙橋 薫 |
このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 髙橋 薫)は、2024年8月2日~8月3日の2日間、全国のシニア(50歳~79歳)の男女に対し、今年で12回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。 (調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
[アンケート調査結果]
【シニアの楽しみ】
- シニアの現在の楽しみTOP5 「旅行」「テレビ/ドラマ」「グルメ」「映画」「読書」
- 「旅行」を現在の楽しみと回答したシニアの割合が昨年より5ポイント上昇
全国のシニア(50歳~79歳)の男女1,000名(全回答者)に、現在の楽しみを聞いたところ、1位「旅行」(45.3%)、2位「テレビ/ドラマ」(39.9%)、3位「グルメ」(28.1%)、4位「映画」(25.9%)、5位「読書」(22.3%)となりました。
男女別にみると、男性では1位「旅行」(44.4%)、2位「テレビ/ドラマ」(35.2%)、3位「映画」(28.8%)、4位「スポーツ」(27.2%)、5位「グルメ」(26.0%)、女性では1位「旅行」(46.2%)、2位「テレビ/ドラマ」(44.6%)、3位「グルメ」(30.2%)、4位「映画」(23.0%)、5位「音楽/楽器」(22.8%)でした。
昨年の調査結果と比較すると、「旅行」は2023年39.9%→2024年45.3%と5.4ポイント上昇しました。
- シニアが旅行のためにかけている金額の平均は3.2万円/月、2年連続で増加
- シニアが貯蓄のためにかけている金額の平均は5.3万円/月、昨年より0.9万円増加
シニアが楽しみのために使っているお金について質問しました。
現在の楽しみを“旅行”と回答したシニア(453名)に、旅行に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は3.2万円となりました。過去の調査結果と比較すると、平均額は2022年2.4万円→2023年2.9万円→2024年3.2万円と、2年連続で増加しました。コロナ禍後の旅行頻度の増加や、飲食店やホテル、観光施設における料金の値上げなどの影響があるのではないでしょうか。
次に、現在の楽しみを“貯蓄”と回答したシニア(113名)に、貯蓄に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は5.3万円となりました。過去の調査結果と比較すると、平均額は2022年5.2万円→2023年4.4万円→2024年5.3万円と、昨年と比べて0.9万円増加し、2022年の水準に戻りました。
現在の楽しみを“グルメ”と回答したシニア(281名)に、グルメに対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は1.7万円となりました。過去の調査結果と比較すると、平均額は2022年1.3万円→2023年1.6万円→2024年1.7万円と、2年連続で増加しました。
また、現在の楽しみを“健康”と回答したシニア(194名)に、健康に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は1.0万円となりました。過去の調査結果と比較すると、平均額は2022年0.8万円→2023年0.9万円→2024年1.0万円と、緩やかな増加傾向がみられました。
- シニアがこの1年のうちに買ってよかったもの 1位「洋服」2位「スマートフォン・携帯電話」3位「靴」
男性シニアの3位は「自動車」、女性シニアの2位は「カバン」
全回答者(1,000名)に、この1年のうちに買ってよかったものを聞いたところ、1位「洋服」、2位「スマートフォン・携帯電話」、3位「靴」、4位「カバン」、5位「キッチン用品」「パソコン」となりました。ファッション用品や情報端末、調理器具など、日常的に使用するグッズの買い物に満足した人が多いようです。
男女別にみると、男性では1位「スマートフォン・携帯電話」、2位「パソコン」、3位「自動車」、4位「エアコン・クーラー」「洋服」、女性では1位「洋服」、2位「カバン」、3位「キッチン用品」「靴」、5位「スマートフォン・携帯電話」でした。
- シニアがこの1年のうちに体験してよかったこと
1位「旅行」2位「コンサート・ライブ」3位「登山・ハイキング」
全回答者(1,000名)に、この1年のうちに体験してよかったことを聞いたところ、「旅行」がダントツとなりました。日常を離れて、旅行先での観光や体験を満喫した人が多いのではないでしょうか。以降、2位「コンサート・ライブ」、3位「登山・ハイキング」、4位「ゴルフ」、5位「温泉・銭湯」と続きました。
男女別にみると、男性では1位「旅行」、2位「ゴルフ」「コンサート・ライブ」「温泉・銭湯」、5位「ウォーキング・散歩」「スポーツ観戦」、女性では1位「旅行」、2位「コンサート・ライブ」、3位「登山・ハイキング」、4位「ヨガ」、5位「クルージング」となりました。
- シニアがこの1年のうちに訪れてよかった場所
「日光」「東京ディズニーリゾート」「軽井沢」「伊勢神宮」「嵐山」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」「鳥取砂丘」「出雲大社」「別府温泉」「屋久島」「石垣島」など
全回答者(1,000名)に、この1年のうちに訪れてよかった場所を聞いたところ、北海道・東北では「函館(北海道)」や「エスコンフィールドHOKKAIDO(北海道)」、「山寺(山形県)」、関東では「日光(栃木県)」や「草津温泉(群馬県)」、「東京ディズニーリゾート(千葉県)」、北陸・甲信越では「金沢(石川県)」や「軽井沢(長野県)」、「八ヶ岳(長野県・山梨県)」、東海では「熱海(静岡県)」や「白川郷(岐阜県)」、「伊勢神宮(三重県)」、近畿では「嵐山(京都府)」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府)」、「淡路島(兵庫県)」、中国・四国では「鳥取砂丘(鳥取県)」や「出雲大社(島根県)」、「道後温泉(愛媛県)」、九州・沖縄では「別府温泉(大分県)」や「屋久島(鹿児島県)」、「石垣島(沖縄県)」、海外では「韓国」や「ハワイ」、「ベトナム」といった回答が挙げられました。
【シニアの孫消費】
- 最近1年間の“孫消費”TOP3 「おこづかい・お年玉・お祝い金」「一緒に外食」「おもちゃ・ゲーム」
- “孫消費”として「一緒に旅行・レジャー」に出費した人の割合が昨年より約10ポイント上昇
- 最近1年間の“孫消費”の金額 平均は104,717円
シニアの“孫消費”について質問しました。
孫がいるシニア(276名)に、この1年間で、孫のためにどのようなことにお金を使ったか聞いたところ、1位「おこづかい・お年玉・お祝い金」(65.6%)、2位「一緒に外食」(52.9%)、3位「おもちゃ・ゲーム」(38.0%)、4位「一緒に旅行・レジャー」(32.2%)、5位「衣類などファッション用品」(30.4%)となりました。
昨年の調査結果と比較すると、「一緒に旅行・レジャー」は2023年22.6%→2024年32.2%と9.6ポイント上昇、「おもちゃ・ゲーム」は2023年32.8%→2024年38.0%と5.2ポイント上昇しました。
この1年間で、孫のための出費をしたシニア(247名)に、孫のために使った金額を聞いたところ、平均額は104,717円となりました。
昨年の調査結果と比較すると、平均額は2023年108,134円→2024年104,717円と、3,417円減少しました。物価高騰による家計負担増を受け、孫消費を抑えたシニアがいるのではないでしょうか。
- シニアが今後、孫としたいこと 1位「外食」2位「旅行」3位「会話」
孫がいるシニア(276名)に、今後、孫とどのようなことをしたいと思うか聞いたところ、1位「外食」(54.3%)、2位「旅行」(50.7%)、3位「会話」(41.7%)、4位「公園で遊ぶ」(30.8%)、5位「ショッピング」(24.6%)となりました。外食や旅行など、孫と一緒にお出かけをしたいと思うシニアが多いようです。
男女別にみると、「旅行」(男性45.3%、女性55.4%)、「会話」(男性35.9%、女性46.6%)、「メッセージアプリ(LINE)でのやりとり」(男性7.0%、女性20.9%)、「料理/お菓子作り」(男性3.9%、女性18.9%)は、男性と比べて女性のほうが10ポイント以上高くなりました。
【シニアの夫婦観】
- 「老後も配偶者と一緒に暮らしたい」男性シニアでは93%、女性シニアでは77%
- 「生まれ変わっても今の配偶者と結婚したい」男性シニアでは72%、女性シニアでは51%
シニアの夫婦観について質問しました。
配偶者がいるシニア(692名)に、老後も配偶者と一緒に暮らしたいと思うか聞いたところ、「非常にそう思う」が46.8%、「どちらかといえばそう思う」が38.3%で、合計した『そう思う(計)』は85.1%、「全くそう思わない」が6.2%、「どちらかといえばそう思わない」が8.7%で、合計した『そう思わない(計)』は14.9%でした。
男女別にみると、『そう思う(計)』と回答した人の割合は、男性92.5%、女性77.2%と、女性のほうが15.3ポイント低くなりました。夫婦観について、男女間で意識のギャップがみられる結果となりました。
生まれ変わっても今の相手(配偶者)と結婚したいと思うか聞いたところ、『そう思う(計)』は61.6%となりました。
男女別にみると、『そう思う(計)』と回答した人の割合は、男性では71.6%、女性では50.8%と、女性のほうが20.8ポイント低くなりました。
- シニアが今後、配偶者としたいことTOP5 「旅行」「外食」「会話」「散歩」「ドライブ/ツーリング」
配偶者がいるシニア(692名)に、今後、配偶者とどのようなことをしたいと思うか聞いたところ、1位「旅行」(64.5%)、2位「外食」(51.9%)、3位「会話」(31.8%)、4位「散歩」(29.8%)、5位「ドライブ/ツーリング」(26.3%)となりました。
男女別にみると、「旅行」(男性71.0%、女性57.4%)と「ショッピング」(男性32.0%、女性18.6%)は女性と比べて男性のほうが10ポイント以上高くなりました。一緒に観光地や景勝地を巡ったり、買い物を楽しんだりしたいと思う男性シニアが多いようです。
【シニアのスマホ利用】
- シニアが日頃スマホで行っていること TOP3は「インターネット検索」「メール」「天気予報チェック」
70代では「通話」が1位に
シニアのスマートフォンの使い方について質問しました。
全回答者(1,000名)に、日頃、スマートフォンで行っていることを聞いたところ、1位「インターネット検索」(64.8%)、2位「メール」(62.6%)、3位「天気予報チェック」(61.8%)、4位「通話」(60.1%)、5位「ニュース閲覧」(57.7%)となりました。
男女別にみると、「写真撮影」(男性47.6%、女性63.0%)、「時間確認(時計代わり)」(男性42.6%、女性54.0%)、「電卓」(男性35.8%、女性47.8%)は、男性と比べて女性のほうが10ポイント以上高くなりました。
年代別にみると、70代では「通話」(66.4%)が1位となりました。
【シニアの心に響いた歌ランキング】
- この1年のうちにシニアの心に響いた歌 1位「ケセラセラ」2位「愛の讃歌」
男性シニア1位は「アイドル」、女性シニア1位は「さよーならまたいつか!」
全回答者(1,000名)に、この1年のうちに心に響いた歌を聞いたところ、1位「ケセラセラ(Mrs. GREEN APPLE)」、2位「愛の讃歌(セリーヌ・ディオン/越路吹雪/エディット・ピアフ)」、3位「さよーならまたいつか!(米津玄師)」「アイドル(YOASOBI)」となりました。第65回日本レコード大賞受賞曲であるMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」や、パリオリンピック開会式でのセリーヌ・ディオンの熱唱が印象的だった「愛の讃歌」を挙げる人が多い結果となりました。
男女別にみると、男性の1位は「アイドル(YOASOBI)」、女性の1位は「さよーならまたいつか!(米津玄師)」でした。連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌「さよーならまたいつか!」に心を掴まれた女性シニアが多いようです。
■調査概要■
調査タイトル:シニアの生活意識調査2024
調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする全国の50歳~79歳の男女
調査期間:2024年8月2日~8月3日
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
有効回答数:1,000サンプル(有効回答から性別×年代区分が均等になるように抽出)
調査協力会社:ネットエイジア株式会社
ソニ-生命保険株式会社
プレスリリース種別 | 調査レポート |
---|---|
情報ジャンル |
|
地域情報 |
|
検索キーワード |
|
新着プレスリリース

スカパーJSAT調べ どのようにして世の中の情報の真偽を判断している? 1位「ネット検索で複数の情報を確認」2位「自分が信頼しているメディアで確認」3位「自分の直感で判断」
スカパーJSAT株式会社
2025年06月26日 13時17分

ホンダアクセス調べ 中古車選びの際におこなった現車確認でチェックしたポイント 1位「ボディーの状態」 2位「内装の状態」 男性では「エンジン始動時の動作・異音の有無」が高い傾向
株式会社ホンダアクセス
2025年06月26日 11時23分

タニタ調べ 「自分の運動機能に自信がない」中高年の5割半 70代の5割半が「自分の運動機能に自信がある」と回答
株式会社タニタ
2025年06月24日 11時08分

連合調べ 子ども・子育て支援について気がかりなこと 1位「いじめや不登校などの問題が起きたときにどのような支援があるかわからない」
日本労働組合総連合会
2025年05月15日 11時01分

PGF生命調べ 自分の若いころと比べて今の若い世代の人たちを“うらやましいな”と思うこと 1位「スマホ・携帯電話がある」 女性では「子育て支援が手厚い」が5位
プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社
2025年05月13日 10時43分

ソニー生命調べ 目標にしたい先輩のイメージに合う男性有名人 男性回答1位「大谷翔平さん」、女性回答1位「櫻井翔さん」
ソニ-生命保険株式会社
2025年04月15日 15時35分

ソニー損保調べ はじめてのマイカーに選んだ車 1位「アクア」2位「タント」3位「ワゴンR」 男性回答1位「アクア」、女性回答1位「タント」
ソニー損害保険株式会社
2025年03月31日 12時42分

ホンダアクセス調べ 「クルマのカスタマイズをDIYでしたことがある」56%、2022年調査から15ポイント上昇
株式会社ホンダアクセス
2025年03月28日 13時38分

SMBCコンシューマーファイナンス調べ 「金銭感覚が異なる人とは夫婦になりたくない」56.0% 夫婦になる人と同じ金銭感覚でありたいと思うもの 1位「食事」2位「娯楽・交際」3位「趣味」
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
2025年03月27日 15時30分

スカパーJSAT調べ 「これまでにUFOを見たことがある」13%、遭遇率は北海道・東北で高く、九州・沖縄で低い結果に
スカパーJSAT株式会社
2025年03月27日 11時56分

マルハニチロ調べ 回転寿司店で最もよく食べるネタ 1位「サーモン」2位「マグロ(赤身)」3位「ハマチ・ブリ」
マルハニチロ株式会社
2025年03月25日 13時05分

推し活系VTuber「桜葉 まあや」デビュー決定 VTuber事務所「アニソフィア」初のタレントデビュー
アニソフィア株式会社
2025年03月19日 14時52分

ソニー生命調べ 小学生から社会人になるまでに必要な教育資金 平均予想金額は1,489万円、昨年調査から50万円上昇し調査開始以来の最高額を更新
ソニ-生命保険株式会社
2025年03月13日 15時35分

学研教育総合研究所調べ ChatGPTなど対話型生成AIの利用経験 「学校で利用したことがある」小学生の17%、高校生の28% 「家庭で利用したことがある」小学生の18%、高校生の40%
株式会社学研ホールディングス
2025年03月13日 13時07分

連合調べ 婚姻の際いずれか一方が名字(氏)を改めなければならないことが婚姻の妨げになると思うか 「どちらともいえない」が36.7%で最も高く、「妨げになる」は11.4%、20代男性では20.8%
日本労働組合総連合会
2025年03月06日 12時32分