Loading...
サムネイル画像

スカパー! 調べ 子育て卒業後のエンタメの楽しみ方 「昔好きだったものを再度楽しみたい」74%、「新しく好きなものを見つけて楽しみたい」81%

子育て卒業とエンタメに関する調査2024

スカパーJSAT株式会社

スカパー! では、11ジャンル50チャンネルが見放題、テレビ・レコーダー3台まで追加料金なし、というお得なセット「スカパー! 基本プラン」が、多くのユーザーに支持されています。こちらの商品は、引っ越しや子育ての卒業などを機にご契約される方が多いことがわかっております。スカパー! では、さまざまなライフステージの変化の時期である4月に、「スカパー! 基本プラン」をお得に楽しめるキャンペーンを展開。新年度のライフステージの変化と、生活の変化、特にエンタメの楽しみ方にはどのような関係があるのでしょうか。
今回はとくに「子育て卒業」というきっかけにおいて、調査を実施しました。
この度、スカパー! は、ライフステージとエンタメの楽しみ方の関係を把握するため、全国の既婚で子どもがいる45歳~69歳の男女1,000名を対象に、2024年4月2日(火)~4月3日(水)の2日間で「子育て卒業とエンタメに関する調査」をインターネット調査により実施しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)


[調査結果]

≪子育ての状況≫
  • 「子育ては大変だった」子育てを卒業した人の73%
全国の既婚で子どもがいる45歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、子育ての状況について質問しました。

まず、全回答者(1,000名)に、子育てを卒業しているか聞いたところ、「卒業している」は58.3%、「卒業していない」は41.7%となりました。
世代別にみると、「卒業している」と回答した人の割合は、40代では16.6%、50代では63.8%、60代では94.3%でした。


次に、同居している子どもがいるか聞いたところ、「いる」は67.5%、「いない」は32.5%となりました。
世代別にみると、「いる」と回答した人の割合は、40代では92.5%、50代では68.9%、60代では41.3%でした。


子育て中の人(417名)に、子育ては大変か聞いたところ、「大変」は81.1%、「大変ではない」は18.9%となりました。子育てをしている人の大半が、子育ての苦労や難しさ、負担の大きさを実感しているようです。
また、子育てを卒業した人(583名)に、子育ては大変だったか聞いたところ、「大変だった」は73.4%、「大変ではなかった」は26.6%でした。


≪子育て卒業に関する意識・実態≫
  • 「子育て卒業は寂しかった」子育てを卒業した人の54%
“子育て卒業”に関する意識について質問しました。

≪子育て卒業は寂しい≫について、子育て中の人(417名)の回答をみると、「非常にあてはまる」は17.0%、「どちらかといえばあてはまる」は50.6%で、合計した『あてはまる(計)』は67.6%、「全くあてはまらない」は8.9%、「どちらかといえばあてはまらない」は23.5%で、合計した『あてはまらない(計)』は32.4%となりました。子育て中の人の約3人に2人が、子どもが大人になり親の手を離れていくことに寂しさを感じるようです。


≪子育て卒業は寂しかった≫について、子育てを卒業した人(583名)の回答をみると、『あてはまる(計)』は53.7%、『あてはまらない(計)』は46.3%となりました。既に子育てを終えた人では、子育て卒業に寂しさを感じた人は約半数でした。
子どもとの同居状況別にみると、『あてはまる(計)』と回答した人の割合は、子どもと別居している人では59.3%と、子どもと同居している人(47.7%)と比べて11.6ポイント高くなりました。


  • 「子育て卒業後のくらしにワクワクする」子育て中の人の54%
  • 「子育て卒業後のくらしにワクワクした」子育てを卒業した人の58%

≪子育て卒業後のくらしにワクワクする≫について、子育て中の人(417名)の回答をみると、『あてはまる(計)』は53.7%、『あてはまらない(計)』は46.3%となりました。子育て卒業後の時間の使い方や生活スタイルの変化に期待感を抱く人が多いようです。

子育ての実感別にみると、『あてはまる(計)』と回答した人の割合は、子育てが大変だと感じている人では55.0%と、大変ではないと感じている人(48.1%)と比べて6.9ポイント高くなりました。


≪子育て卒業後のくらしにワクワクした≫について、子育てを卒業した人(583名)の回答をみると、『あてはまる(計)』は58.3%、『あてはまらない(計)』は41.7%となりました。
子育ての実感別にみると、『あてはまる(計)』と回答した人の割合は、子育てが大変だった人では61.2%と、大変ではなかった人(50.3%)と比べて10.9ポイント高くなりました。


  • 子育て中の人が子育て卒業後に行いたいこと 1位「旅行」2位「自宅の片付け」3位「夫婦デート」
  • 子育て卒業後に実際に行ったこと 1位「旅行」2位「ドラマ視聴・映画鑑賞」3位「自宅の片付け
子育てを卒業した後の生活について質問しました。

子育て中の人(417名)に、子育て卒業後に行いたいことを聞いたところ、「旅行」(57.8%)が最も高くなりました。子どもの世話を気にせずに、大人の旅行を楽しみたいと思う人が多いのではないでしょうか。次いで高くなったのは、「自宅の片付け」(31.2%)、「夫婦デート」(27.8%)、「ドラマ視聴・映画鑑賞」(26.4%)、「習い事」(17.0%)でした。
男女別にみると、「自宅の片付け」(男性18.9%、女性45.8%)は、男性と比べて女性のほうが25ポイント以上高くなりました。子育て卒業を機に、自宅の整理整頓や不用品の処分を行いたいと考える女性が多いのではないでしょうか。


子育てを卒業した人(583名)に、子育て卒業後に行ったことを聞いたところ、「旅行」(44.4%)が最も高くなり、「ドラマ視聴・映画鑑賞」(32.8%)、「自宅の片付け」(30.0%)、「夫婦デート」(23.5%)、「住宅のリフォーム」(12.9%)が続きました。
男女別にみると、「ドラマ視聴・映画鑑賞」(男性21.6%、女性42.6%)は、男性と比べて女性のほうが20ポイント以上高くなりました。好きなドラマや映画を鑑賞し、自分時間を満喫する女性が多いようです。


  • 子育て卒業後のくらしを充実させるために欠かせないものTOP3 「お金」「趣味」「健康」
    40代女性の4人に1人が「エンタメ」と回答
全回答者(1,000名)に、子育て卒業後のくらしを充実させるために欠かせないと思うものを聞いたところ、「お金」と「趣味」(いずれも63.5%)が最も高くなり、「健康」(63.2%)、「仕事」(31.3%)、「会話」(25.1%)が続きました。
男女・世代別にみると、50代女性と60代女性では「健康」(50代女性、60代女性いずれも74.3%)が1位でした。また、40代女性では「仕事」(48.8%)や「エンタメ」(24.1%)、「習い事」(21.7%)などが、他の層と比べて高くなりました。
子育て状況別にみると、子育てを卒業した人では「健康」(64.0%)が1位でした。子育てが終わった後の生活を有意義に過ごすために、心身の健康が不可欠だと考える人が多いようです。


≪子育て卒業とエンタメ≫
  • 子育て中の人が子育て卒業後に楽しみたいエンタメ 1位「映画」2位「音楽・ライブ」3位「ドラマ」
  • 子育て卒業後、実際に楽しんでいるエンタメ 1位「映画」2位「ドラマ」3位「音楽・ライブ」
    女性では「ドラマ」が1位に
子育て卒業後の生活とエンタメについて質問しました。

子育て中の人(417名)に、子育て卒業後に楽しみたいエンタメを聞いたところ、「映画」(45.8%)が最も高くなりました。子育てを卒業したら、長編映画をじっくりと堪能したいと思う人が多いのではないでしょうか。次いで高くなったのは、「音楽・ライブ」(37.9%)、「ドラマ」(33.3%)、「読書」(28.1%)、「動画(YouTubeなど)」(27.6%)でした。
男女別にみると、「ドラマ」(男性21.6%、女性47.4%)と演劇(男性5.7%、女性23.2%)は、男性と比べて女性のほうが15ポイント以上高くなりました。


子育てを卒業した人(583名)に、子育て卒業後に楽しんでいるエンタメを聞いたところ、「映画」(48.2%)が最も高くなり、「ドラマ」(39.8%)、「音楽・ライブ」(37.7%)、「動画(YouTubeなど)」(24.7%)、「読書」(22.5%)が続きました。
男女別にみると、女性では「ドラマ」(50.6%)が1位でした。


  • 子育て中の人が子育て卒業後に一緒にエンタメを楽しみたい人
    男性の1位は「夫婦」、女性の1位は「自分ひとり」「大人になった子ども」
子育て中の人(417名)に、子育て卒業後に一緒にエンタメを楽しみたい人を聞いたところ、「夫婦」(62.4%)が最も高くなり、「自分ひとり」(47.7%)、「大人になった子ども」(37.6%)、「友人」(23.5%)、「親(自身の親・義理の親)」(6.2%)が続きました。
男女別にみると、男性の1位は「夫婦」(73.1%)、女性の1位は「自分ひとり」「大人になった子ども」(いずれも50.5%)でした。


子育てを卒業した人(583名)に、子育て卒業後に一緒にエンタメを楽しんでいる人を聞いたところ、「夫婦」(59.7%)が最も高くなり、「自分ひとり」(42.5%)、「大人になった子ども」(29.7%)、「友人」(20.9%)、「兄弟姉妹(自身の兄弟姉妹)」(4.8%)が続きました。
男女別にみると、「夫婦」(男性73.3%、女性47.7%)は、女性と比べて男性のほうが25ポイント以上高くなりました。


  • 子育て卒業後のエンタメの楽しみ方
    「昔好きだったものを再度楽しみたい」74%、「新しく好きなものを見つけて楽しみたい」81%
全回答者(1,000名)に、子育て卒業後のエンタメの楽しみ方を提示し、それぞれ自身の気持ちにどの程度あてはまるか聞きました。
≪昔好きだったものを再度楽しみたい≫では、「非常にあてはまる」が19.7%、「どちらかといえばあてはまる」が53.8%で、合計した『あてはまる(計)』は73.5%、「全くあてはまらない」が6.7%、「どちらかといえばあてはまらない」が19.8%で、合計した『あてはまらない(計)』は26.5%となりました。かつて親しんだ懐かしいエンタメを、もう一度満喫したい人が多いようです。
男女・世代別にみると、『あてはまる(計)』と回答した人の割合が最も高くなったのは40代男性(83.1%)でした。


≪新しく好きなものを見つけて楽しみたい≫では、『あてはまる(計)』は81.3%、『あてはまらない(計)』は18.7%となりました。子育て卒業後に、新たなお気に入りを発見したいと思う人も多いことがわかりました。
男女・世代別にみると、『あてはまる(計)』と回答した人の割合が最も高くなったのは60代女性(86.8%)でした。


  • 子育て卒業後にゆっくりと楽しみたい“懐かしのアニメ” 1位「ドラゴンボール」
    男性1位「機動戦士ガンダム」、女性1位「キャンディ♡キャンディ」
子育て卒業後に楽しみたいエンタメについて質問しました。

全回答者(1,000名)に、子育て卒業後にゆっくりと楽しみたい“懐かしのアニメ”を聞いたところ、1位「ドラゴンボール」(61名)、2位「機動戦士ガンダム」(55名)、3位「ドラえもん」(30名)となりました。
男女別にみると、男性では1位「機動戦士ガンダム」(51名)、2位「ドラゴンボール」(45名)、3位「巨人の星」(22名)、女性では1位「キャンディ♡キャンディ」(28名)、2位「アルプスの少女ハイジ」(22名)、3位「サザエさん」「タッチ」(いずれも20名)となりました。
世代別にみると、40代では「ドラゴンボール」(38名)、50代では「機動戦士ガンダム」(29名)、60代では「巨人の星」(23名)が1位でした。



  • 子育て卒業後にゆっくりと楽しみたい“懐かしのドラマ”
    1位「3年B組金八先生」2位「東京ラブストーリー」3位「太陽にほえろ!」
全回答者(1,000名)に、子育て卒業後にゆっくりと楽しみたい“懐かしのドラマ”を聞いたところ、1位「3年B組金八先生」(36名)、2位「東京ラブストーリー」(32名)、3位「太陽にほえろ!」(21名)となりました。
男女別にみると、男性の1位は「太陽にほえろ!」(15名)でした。
世代別にみると、40代の1位は「東京ラブストーリー」(18名)、50代の1位は「3年B組金八先生」(20名)、60代の1位は「太陽にほえろ!」(14名)でした。



  • 子育て卒業後にゆっくりと楽しみたい“懐かしの映画” 1位「タイタニック」
    50代では「バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ」、60代では「男はつらいよシリーズ」が1位に
全回答者(1,000名)に、子育て卒業後にゆっくりと楽しみたい“懐かしの映画”を聞いたところ、1位「タイタニック」(31名)、2位「男はつらいよシリーズ」(29名)、3位「バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ」「ハリー・ポッターシリーズ」(いずれも26名)となりました。
男女別にみると、男性の1位は「ハリー・ポッターシリーズ」(17名)でした。
世代別にみると、40代の1位は「タイタニック」(17名)、50代の1位は「バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ」(15名)、60代の1位は「男はつらいよシリーズ」(18名)でした。




  • 子育て卒業後にゆっくりと楽しみたい“懐かしのバラエティ番組”
    1位「オレたちひょうきん族」2位「8時だョ!全員集合」3位「ダウンタウンのごっつええ感じ」「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」
全回答者(1,000名)に、子育て卒業後にゆっくりと楽しみたい“懐かしのバラエティ番組”を聞いたところ、1位「オレたちひょうきん族」(96名)、2位「8時だョ!全員集合」(76名)、3位「ダウンタウンのごっつええ感じ」「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」(いずれも28名)となりました。
男女別にみると、女性の1位は「8時だョ!全員集合」(39名)でした。
世代別にみると、40代の1位は「ダウンタウンのごっつええ感じ」(21名)となりました。



  • 子育て卒業後にゆっくりとライブ映像を楽しみたいと思うアーティスト 1位「サザンオールスターズ」
  • 子育て卒業後にゆっくりとライブ映像を楽しみたいと思う曲
    1位「いとしのエリー」2位「卒業写真」3位「LOVE LOVE LOVE」
全回答者(1,000名)に、子育て卒業後にゆっくりとライブ映像を楽しみたいと思うアーティストと、そのアーティストの曲で最も聴きたい曲を聞いたところ、アーティストの1位は「サザンオールスターズ」(58名)となり、2位「中島みゆき」(33名)、3位「松任谷由実(荒井由実)」(31名)と続きました。

曲の1位は「いとしのエリー(サザンオールスターズ)」(15名)となり、2位「卒業写真(荒井由実)」(9名)、3位「LOVE LOVE LOVE(DREAMS COME TRUE)」(8名)と続きました。
男女別にみると、女性の1位は「卒業写真(荒井由実)」(7名)でした。また、2023年にデビューしたNumber_iの「GOAT(Number_i)」が2位になりました。



  • 子育て卒業後の夫婦像として理想的だと思う芸能人夫婦
    1位「反町隆史・松嶋菜々子 夫妻」2位「ヒロミ・松本伊代 夫妻」3位「佐々木健介・北斗晶 夫妻」
全回答者(1,000名)に、子育て卒業後の夫婦像として理想的だと思う芸能人夫婦を聞いたところ、1位「反町隆史・松嶋菜々子 夫妻」(124名)、2位「ヒロミ・松本伊代 夫妻」(89名)、3位「佐々木健介・北斗晶 夫妻」(24名)となりました。
選んだ理由をみると、1位の「反町隆史・松嶋菜々子 夫妻」については、「お互いを尊重している感じがするから(50代女性)」、「歳を重ねても若々しくてカッコ良いから(50代男性)」、2位の「ヒロミ・松本伊代 夫妻」については、「ヒロミさんが伊代さんのことを大事にしているから(60代女性)」、「お互いを尊敬し合い、お互いに趣味を満喫していそうだから(50代男性)」、3位の「佐々木健介・北斗晶 夫妻」については、「見ていてホッコリする安心感があるから(40代女性)」、「いつも仲が良さそうで笑顔が絶えないから(40代女性)」といった回答が挙げられました。


  • 懐かしい番組から新しいお気に入りが見つかる「スカパー! 基本プラン」が今ならお得
    「スカパー! 基本プラン」視聴料最大3ヶ月半額キャンペーン 実施中!
アンケートでも子育て卒業世代が見たいと挙げられた番組の多くが見られる「スカパー! 基本プラン」が今ならお得!4月15日~5月31日までのキャンペーン期間中に、スカパー! に新規ご加入し、スカパー! 基本プランを新規ご加入と同月にご契約されたお客様に限り、スカパー! 基本プラン視聴料が加入翌月に加え、加入翌々月からの2ヶ月間も1,980円(税込)となります。
この機会に、スカパー! 基本プランで、じっくりエンタメを楽しんでみてはいかがでしょうか。


■調査概要■
調査タイトル:子育て卒業とエンタメに関する調査2024
調査地域:全国
調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする、既婚で子どもがいる45歳~69歳の男女
調査期間:2024年4月2日(火)~4月3日(水)の2日間
調査方法:インターネット調査
有効回答数:1,000サンプル
実施機関:ネットエイジア株式会社 (調査協力 ネットエイジア株式会社)


トピックスアイコン トピックス

新着プレスリリース

ジブラルタ生命調べ 子どもの頃に嫌いだった教科 男性では1位「国語」2位「保健・体育」、女性では1位「保健・体育」2位「算数・数学」

ジブラルタ生命保険株式会社

2025年07月10日 14時23分

スカパーJSAT調べ どのようにして世の中の情報の真偽を判断している? 1位「ネット検索で複数の情報を確認」2位「自分が信頼しているメディアで確認」3位「自分の直感で判断」

スカパーJSAT株式会社

2025年06月26日 13時17分

ホンダアクセス調べ 中古車選びの際におこなった現車確認でチェックしたポイント 1位「ボディーの状態」 2位「内装の状態」 男性では「エンジン始動時の動作・異音の有無」が高い傾向

株式会社ホンダアクセス

2025年06月26日 11時23分

タニタ調べ 「自分の運動機能に自信がない」中高年の5割半 70代の5割半が「自分の運動機能に自信がある」と回答

株式会社タニタ

2025年06月24日 11時08分

連合調べ 子ども・子育て支援について気がかりなこと 1位「いじめや不登校などの問題が起きたときにどのような支援があるかわからない」

日本労働組合総連合会

2025年05月15日 11時01分

PGF生命調べ 自分の若いころと比べて今の若い世代の人たちを“うらやましいな”と思うこと 1位「スマホ・携帯電話がある」 女性では「子育て支援が手厚い」が5位

プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社

2025年05月13日 10時43分

ソニー生命調べ 目標にしたい先輩のイメージに合う男性有名人 男性回答1位「大谷翔平さん」、女性回答1位「櫻井翔さん」

ソニ-生命保険株式会社

2025年04月15日 15時35分

ソニー損保調べ はじめてのマイカーに選んだ車 1位「アクア」2位「タント」3位「ワゴンR」 男性回答1位「アクア」、女性回答1位「タント」

ソニー損害保険株式会社

2025年03月31日 12時42分

ホンダアクセス調べ 「クルマのカスタマイズをDIYでしたことがある」56%、2022年調査から15ポイント上昇

株式会社ホンダアクセス

2025年03月28日 13時38分

SMBCコンシューマーファイナンス調べ 「金銭感覚が異なる人とは夫婦になりたくない」56.0% 夫婦になる人と同じ金銭感覚でありたいと思うもの 1位「食事」2位「娯楽・交際」3位「趣味」

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社

2025年03月27日 15時30分

スカパーJSAT調べ 「これまでにUFOを見たことがある」13%、遭遇率は北海道・東北で高く、九州・沖縄で低い結果に

スカパーJSAT株式会社

2025年03月27日 11時56分

マルハニチロ調べ 回転寿司店で最もよく食べるネタ 1位「サーモン」2位「マグロ(赤身)」3位「ハマチ・ブリ」

マルハニチロ株式会社

2025年03月25日 13時05分

推し活系VTuber「桜葉 まあや」デビュー決定 VTuber事務所「アニソフィア」初のタレントデビュー

アニソフィア株式会社

2025年03月19日 14時52分

ソニー生命調べ 小学生から社会人になるまでに必要な教育資金 平均予想金額は1,489万円、昨年調査から50万円上昇し調査開始以来の最高額を更新

ソニ-生命保険株式会社

2025年03月13日 15時35分

学研教育総合研究所調べ ChatGPTなど対話型生成AIの利用経験 「学校で利用したことがある」小学生の17%、高校生の28% 「家庭で利用したことがある」小学生の18%、高校生の40%

株式会社学研ホールディングス

2025年03月13日 13時07分