Loading...
サムネイル画像

ソニー損保調べ はじめてのマイカーに選んだ車 1位「N-BOX」2位「タント」3位「アクア」 男性回答1位「フィット」、女性回答1位「N-BOX」「タント」

はじめてのマイカーに関する調査

ソニー損害保険株式会社

ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:坪田 博行、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2024年1月30日~2月1日の3日間、はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳の男女に対し、「はじめてのマイカーに関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。


[アンケート総括]

【はじめてのマイカー購入前の行動・マイカー選び】

  • はじめてのマイカーを購入したきっかけ 1位「欲しい車ができた」2位「就職」
はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳の男女1,000名に、はじめてのマイカーを購入したきっかけを聞いたところ、「欲しい車ができた」(20.9%)が最も多く、「就職」(19.5%)、「免許取得」(15.6%)、「妊娠・出産」(10.7%)、「引越し」(7.7%)が続きました。


既婚者552名についてみると、「欲しい車ができた」(19.7%)に次いで、「妊娠・出産」(19.4%)が多くなりました。家族が増えることを契機にマイカーを購入したという方は少なくないようです。


  • はじめてのマイカーを購入する際に苦労した点
    TOP3は「車選び」「予算決め」「ディーラー・販売店選び」
次に、全回答者1,000名に、はじめてのマイカーを購入する際、どのような点で苦労したか聞いたところ、「車選び」(28.4%)、「予算決め」(22.3%)、「ディーラー・販売店選び」(18.1%)、「購入手続き」(16.0%)、「購入資金の工面」(14.7%)が続きました。
居住地別(※1)にみると、「駐車場の確保」(都市部19.1%、地方8.0%)は、地方と比べて都市部のほうが11.1ポイント高くなりました。


※1:市・区における人口ランキングの上位都市である、北海道札幌市、東京都23区、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市、京都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、福岡県福岡市を「都市部」とし、それ以外を「地方」とした。

  • はじめてのマイカーの購入検討当初に設定した予算 平均は211.3万円
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーの購入検討当初に設定した予算(税金や車両登録費用などの諸費用は含めない車両価格)を聞いたところ、「151万円~200万円」(19.9%)や「201万円~300万円」(20.5%)に回答が集まり、平均は211.3万円でした。


【はじめてのマイカー購入】
  • はじめてのマイカーの実際の購入金額 平均は236.6万円
また、はじめてのマイカーの実際の購入金額(税金や車両登録費用などの諸費用は含めない車両価格)を聞いたところ、「151万円~200万円」(19.8%)や「201万円~300万円」(22.7%)に回答が集まり、200万円以下の割合(「50万円以下」から「151万円~200万円」までの合計)は55.4%、平均は236.6万円でした。購入検討当初に設定した予算の平均(211.3万円)と比べると、実際の購入金額のほうが25.3万円高くなりました。


  • はじめてのマイカーに選んだ車 1位「N-BOX」2位「タント」3位「アクア」
    男性回答1位「フィット」、女性回答1位「N-BOX」「タント」
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーとして実際に購入した車の名称を聞いたところ、1位「N-BOX(ホンダ)」(46名)、2位「タント(ダイハツ)」(42名)、3位「アクア(トヨタ)」(40名)、4位「フィット(ホンダ)」(37名)、5位「ムーヴ(ダイハツ)」(35名)となりました。
車種に注目すると、軽自動車1位は「N-BOX(ホンダ)」、コンパクトカー1位は「アクア(トヨタ)」、ミニバン1位は「セレナ(日産)」、SUV1位は「ハリアー(トヨタ)」でした。


男女別にみると、男性では1位「フィット(ホンダ)」(22名)、2位「アクア(トヨタ)」(20名)、3位「N-BOX(ホンダ)」(19名)、4位「ムーヴ(ダイハツ)」「ワゴンR(スズキ)」(いずれも18名)となりました。女性では1位「N-BOX(ホンダ)」「タント(ダイハツ)」(いずれも27名)、3位「ラパン(スズキ)」(21名)、4位「アクア(トヨタ)」(20名)、5位「ムーヴ(ダイハツ)」「ライフ(ホンダ)」(いずれも17名)となりました。男性ではコンパクトカー、女性では軽自動車を、“はじめてのマイカー”として迎えた方が多いようです。


  • はじめてのマイカーを選んだ理由
    1位「価格が手ごろ」2位「サイズがちょうどいい」3位「外装のデザインがいい」
次に、はじめてのマイカーを選んだ理由を聞いたところ、1位「価格が手ごろ」(25.6%)、2位「サイズがちょうどいい」(24.8%)、3位「外装のデザインがいい」(22.1%)となりました。


車種別にみると、軽自動車1位の「N-BOX(ホンダ)」では「サイズがちょうどいい」(37.0%)、コンパクトカー1位の「アクア(トヨタ)」では「燃費がいい」(37.5%)、ミニバン1位の「セレナ(日産)」では「荷物がたくさん積める」(34.5%)、SUV1位の「ハリアー(トヨタ)」では「外装のデザインがいい」「内装のデザインがいい」(いずれも28.6%)が最も多くなりました。
また、男女別にみると、男性1位の「フィット(ホンダ)」では「価格が手ごろ」(45.5%)、女性1位の「N-BOX(ホンダ)」では「サイズがちょうどいい」(40.7%)、「タント(ダイハツ)」では「価格が手ごろ」(25.9%)が最も多くなりました。


  • 「はじめてのマイカーとして購入したかったがあきらめた車がある」20.4%
    購入をあきらめた車 男女ともに1位「アルファード」
    男性2位は「ヴェルファイア」、女性2位は「タント」
はじめてのマイカーとして購入したかったがあきらめた車があるかを聞いたところ、「ある」は20.4%、「ない」は79.6%となりました。


はじめてのマイカーとして購入したかったがあきらめた車がある方204名に、購入をあきらめた車の名称を聞いたところ、1位「アルファード(トヨタ)」(15名)、2位「タント(ダイハツ)」(8名)、3位「ヴェルファイア(トヨタ)」「ランドクルーザー(トヨタ)」(いずれも7名)、5位「クラウン(トヨタ)」「ハリアー(トヨタ)」「プリウス(トヨタ)」「レクサス」(いずれも6名)となりました。
男女別にみると、男性では1位「アルファード(トヨタ)」(8名)、2位「ヴェルファイア(トヨタ)」(6名)、女性では1位「アルファード(トヨタ)」(7名)、2位「タント(ダイハツ)」(5名)となりました。


  • 「はじめてのマイカーにニックネームを付けた」14.7%
    付けたニックネームは「ケロッピー」「ポチ」「カルロス」「ころちゃん」「くろまめカー」など
はじめてのマイカーに名前(ニックネーム)を付けたかどうかを聞いたところ、「付けた」は14.7%、「付けていない」は85.3%となりました。
はじめてのマイカーに名前(ニックネーム)を付けた方147名に、つけた名前(ニックネーム)とその理由を聞いたところ、男性では「コペンちゃん」(ダイハツ・コペン、車名から)、「じゅうさん」(日産・マーチ、型式から)、「ケロッピー」(ホンダ・シビック、緑色だから)、「ポチ」(トヨタ・プリウス、犬みたいだから)、女性では「カルロス」(トヨタ・カローラ クロス、車名から)、「ひよこ隊長」(ホンダ・N-ONE、黄色いから)、「ころちゃん」(スズキ・MRワゴン、ころんとしているから)、「くろまめカー」(ホンダ・N-BOX、黒い軽自動車だから)といった、車名や車の色、フォルムなどからイメージした名前(ニックネーム)がみられました。


【はじめてのマイカーの満足度と不満】
  • はじめてのマイカーの満足度 平均点は73.7点
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーに満足度の点数をつけると何点になるか、0点(非常に不満)~100点(非常に満足)としてあてはまる点数を聞いたところ、「70点」(18.2%)や「80点」(23.1%)、「100点」(19.1%)に回答が集まり、平均点は73.7点となりました。
男女別にみると、平均点は男性73.1点、女性74.3点でした。


  • はじめてのマイカーについての不満 1位「燃費がよくない」2位「維持費が高い」
    男性の不満2位は「維持費が高い」、女性の不満2位は「荷室が狭い」
はじめてのマイカーについて不満に感じることを聞いたところ、「燃費がよくない」(13.1%)が最も多くなり、「維持費(保険料や税金など)が高い」(9.5%)、「荷室が狭い」(9.0%)、「室内が窮屈」(7.4%)、「振動・エンジン音がうるさい」(6.5%)が続きました。燃費や維持費といったコスト面において満足できない方が多いようです。
男女別にみると、男性では「維持費(保険料や税金など)が高い」(11.8%)が2位、女性では「荷室が狭い」(8.6%)が2位となりました。


【はじめてのマイカーの運転】
  • はじめてのマイカー運転前における安全運転の自信度を自己評価 最多回答は「50点」
    平均点は男性65.7点、女性57.4点
  • はじめてのマイカー運転を振り返ると“自分の安全運転”は何点? 最多回答は「70点」
    平均点は男性67.6点、女性62.9点
全回答者1,000名に、はじめてマイカーを運転したときのことを聞きました。

まず、はじめてのマイカーの運転前、安全運転にどのくらい自信があったか、0点(全く自信がなかった)~100点(非常に自信があった)として、あてはまる点数を聞いたところ、「50点」(19.0%)や「60点」(12.4%)、「70点」(14.9%)、「80点」(15.4%)などに回答が分かれ、平均点は61.6点となりました。
男女別にみると、平均点は男性65.7点、女性57.4点と、女性と比べて男性のほうが8.3点高くなりました。


次に、はじめてのマイカー運転を振り返り“自分の安全運転”に点数をつけるとすると何点になるか、0点(全くできなかった)~100点(非常によくできた)として、あてはまる点数を聞いたところ、「50点」(16.4%)や「70点」(20.7%)、「80点」(18.1%)などに回答が分かれ、平均点は65.3点と、はじめてのマイカー運転前における安全運転の自信度(平均61.6点)と比べて3.7点高くなりました。
男女別にみると、平均点は男性67.6点、女性62.9点でした。


はじめてのマイカー運転を振り返り“自分の安全運転”につけた点数の理由をみると、【100点】では「事故を起こしていないから」「自信があるから」、【90点】では「特に事故もなく乗れていたから」「特に問題がなかったから」、【80点】では「スピードに注意したから」「交通ルールを守って運転したから」と、80点以上ではトラブルや事故を起こすことなく安全運転を実践できたことがうかがえる回答が多くなりました。【70点】では「慎重に走っていたが、上手ではなかったと思うから」「ある程度乗りこなしていたから」、【60点】では「思っていたより周りを見れていなかったから」「慎重になりすぎたから」、【50点】では「危ないと思ったことが何度かあったから」「ペーパードライバーだったから」、【40点】では「運転が荒かったから」「大きい車なので、怖かったから」、【30点以下】では「急ブレーキが多かったから」「運転に自信がなく、とても緊張してしまったから」と、60点以下では自分の運転を厳しく評価する回答が多くみられました。


  • はじめてのマイカーを運転する際、機器の操作などで戸惑ったこと
    TOP3は「カーナビ操作」「給油口の開け方」「サイドミラー調整」
はじめてのマイカーを運転する際、機器の操作などで戸惑ったことを聞いたところ、「カーナビ操作」(11.9%)が最も多く、「給油口の開け方」(11.6%)、「サイドミラー調整」(9.6%)、「エアコン操作」(8.5%)、「ヘッドライト操作」(8.2%)が続きました。
居住地別にみると、「カーナビ操作」は都市部では17.3%と、地方(10.8%)と比べて6.5ポイント高くなりました。


【はじめてのマイカーとエンタメ】
  • はじめてのマイカーの助手席に乗ってほしかった芸能人
    男性回答では1位「新垣結衣さん」2位「綾瀬はるかさん」
    女性回答では1位「平野紫耀さん」2位「山田涼介さ
    ん」
  • はじめてのマイカーの助手席に乗ってほしかったアニメ・漫画のキャラクター
    1位「ドラえもん」2位「モンキー・D・ルフィ」3位「江戸川コナン」
最後に、はじめてのマイカーとエンタメについて聞きました。
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーの助手席に乗ってほしかった芸能人を聞いたところ、男性回答では1位「新垣結衣さん」(10名)、2位「綾瀬はるかさん」(9名)、3位「吉岡里帆さん」(8名)、4位「浜辺美波さん」(7名)、5位「橋本環奈さん」(6名)、女性回答では1位「平野紫耀さん」(7名)、2位「山田涼介さん」(6名)、3位「木村拓哉さん」(5名)、4位「永野芽郁さん」「目黒蓮さん」(いずれも4名)となりました。


また、はじめてのマイカーの助手席に乗ってほしかったアニメ・漫画のキャラクターを聞いたところ、1位「ドラえもん(ドラえもん)」(54名)、2位「モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)」(19名)、3位「江戸川コナン(名探偵コナン)」(17名)、4位「孫悟空(ドラゴンボール)」(14名)、5位「ナミ(ONE PIECE)」(13名)となりました。
男女別にみると、男性回答、女性回答とも1位は「ドラえもん(ドラえもん)」(男性回答22名、女性回答32名)でした。男性回答では2位「モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)」(13名)、3位「ナミ(ONE PIECE)」(12名)、4位「孫悟空(ドラゴンボール)」(8名)、5位「アーニャ・フォージャー(SPY×FAMILY)」(7名)、女性回答では2位「江戸川コナン(名探偵コナン)」(11名)、3位「モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)」「孫悟空(ドラゴンボール)」「竈門炭治郎(鬼滅の刃)」(いずれも6名)となりました。


  • はじめてのマイカーで最初にかけた音楽
    アーティストTOP3は「ケツメイシ」「嵐」「Mr.Children」
はじめてのマイカーでどのアーティストの曲を最初にかけたか聞いたところ、1位「ケツメイシ」(12名)、2位「嵐」(11名)、3位「Mr.Children」(10名)、4位「サザンオールスターズ」「浜崎あゆみ」(いずれも9名)となりました。
男女別にみると、男性回答では1位「ケツメイシ」「サザンオールスターズ」(いずれも9名)、3位「Mr.Children」(7名)、4位「L'Arc~en~Ciel」「スピッツ」(いずれも6名)、女性回答では1位「嵐」(9名)、2位「SixTONES」「浜崎あゆみ」(いずれも6名)、4位「BTS」「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」「宇多田ヒカル」「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE」「乃木坂46」「優里」(いずれも4名)となりました。


■調査概要
調査タイトル:はじめてのマイカーに関する調査2024
調査対象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とするはじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳 男性500名、女性500名
調査期間:2024年1月30日~2月1日
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
有効回答数:1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)
実施機関:ネットエイジア株式会社


トピックスアイコン トピックス

新着プレスリリース

スカパーJSAT調べ どのようにして世の中の情報の真偽を判断している? 1位「ネット検索で複数の情報を確認」2位「自分が信頼しているメディアで確認」3位「自分の直感で判断」

スカパーJSAT株式会社

2025年06月26日 13時17分

ホンダアクセス調べ 中古車選びの際におこなった現車確認でチェックしたポイント 1位「ボディーの状態」 2位「内装の状態」 男性では「エンジン始動時の動作・異音の有無」が高い傾向

株式会社ホンダアクセス

2025年06月26日 11時23分

タニタ調べ 「自分の運動機能に自信がない」中高年の5割半 70代の5割半が「自分の運動機能に自信がある」と回答

株式会社タニタ

2025年06月24日 11時08分

連合調べ 子ども・子育て支援について気がかりなこと 1位「いじめや不登校などの問題が起きたときにどのような支援があるかわからない」

日本労働組合総連合会

2025年05月15日 11時01分

PGF生命調べ 自分の若いころと比べて今の若い世代の人たちを“うらやましいな”と思うこと 1位「スマホ・携帯電話がある」 女性では「子育て支援が手厚い」が5位

プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社

2025年05月13日 10時43分

ソニー生命調べ 目標にしたい先輩のイメージに合う男性有名人 男性回答1位「大谷翔平さん」、女性回答1位「櫻井翔さん」

ソニ-生命保険株式会社

2025年04月15日 15時35分

ソニー損保調べ はじめてのマイカーに選んだ車 1位「アクア」2位「タント」3位「ワゴンR」 男性回答1位「アクア」、女性回答1位「タント」

ソニー損害保険株式会社

2025年03月31日 12時42分

ホンダアクセス調べ 「クルマのカスタマイズをDIYでしたことがある」56%、2022年調査から15ポイント上昇

株式会社ホンダアクセス

2025年03月28日 13時38分

SMBCコンシューマーファイナンス調べ 「金銭感覚が異なる人とは夫婦になりたくない」56.0% 夫婦になる人と同じ金銭感覚でありたいと思うもの 1位「食事」2位「娯楽・交際」3位「趣味」

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社

2025年03月27日 15時30分

スカパーJSAT調べ 「これまでにUFOを見たことがある」13%、遭遇率は北海道・東北で高く、九州・沖縄で低い結果に

スカパーJSAT株式会社

2025年03月27日 11時56分

マルハニチロ調べ 回転寿司店で最もよく食べるネタ 1位「サーモン」2位「マグロ(赤身)」3位「ハマチ・ブリ」

マルハニチロ株式会社

2025年03月25日 13時05分

推し活系VTuber「桜葉 まあや」デビュー決定 VTuber事務所「アニソフィア」初のタレントデビュー

アニソフィア株式会社

2025年03月19日 14時52分

ソニー生命調べ 小学生から社会人になるまでに必要な教育資金 平均予想金額は1,489万円、昨年調査から50万円上昇し調査開始以来の最高額を更新

ソニ-生命保険株式会社

2025年03月13日 15時35分

学研教育総合研究所調べ ChatGPTなど対話型生成AIの利用経験 「学校で利用したことがある」小学生の17%、高校生の28% 「家庭で利用したことがある」小学生の18%、高校生の40%

株式会社学研ホールディングス

2025年03月13日 13時07分

連合調べ 婚姻の際いずれか一方が名字(氏)を改めなければならないことが婚姻の妨げになると思うか 「どちらともいえない」が36.7%で最も高く、「妨げになる」は11.4%、20代男性では20.8%

日本労働組合総連合会

2025年03月06日 12時32分