Loading...
サムネイル画像

ソニー生命調べ 最近1年間の“孫消費”の金額 平均は108,134円、昨年より11,279円減少

シニアの生活意識調査2023

ソニ-生命保険株式会社

このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 髙橋 薫)は、2023年7月27日~7月28日の2日間、全国のシニア(50歳~79歳)の男女に対し、今年で11回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。 (調査協力会社:ネットエイジア株式会社)


[調査結果]

【シニアの楽しみ】
  • シニアの現在の楽しみ 1位「旅行」2位「テレビ/ドラマ」3位「グルメ」4位「映画」5位「読書」
    男性シニアの3位は「スポーツ」、女性シニアの1位は「テレビ/ドラマ」
  • 「旅行」を現在の楽しみとするシニアの割合が昨年より5ポイント下降
全国のシニア(50歳~79歳)の男女1,000名(全回答者)に、現在の楽しみを聞いたところ、1位「旅行」(39.9%)、2位「テレビ/ドラマ」(38.4%)、3位「グルメ」(27.1%)、4位「映画」(25.6%)、5位「読書」(23.3%)となりました。
男女別にみると、男性では1位「旅行」(39.0%)、2位「テレビ/ドラマ」(31.8%)、3位「スポーツ」(29.8%)、4位「映画」(25.6%)、5位「グルメ」(23.8%)、女性では1位「テレビ/ドラマ」(45.0%)、2位「旅行」(40.8%)、3位「グルメ」(30.4%)、4位「映画」(25.6%)、5位「子ども/孫」(25.4%)でした。


昨年の調査結果と比較すると、「旅行」は2022年45.3%→2023年39.9%と5.4ポイント下降、「貯蓄」は2022年13.2%→2023年8.9%と4.3ポイント下降しました。止まらない物価上昇による家計負担の増加を受け、大型出費を伴う旅行や、余剰資金による貯蓄を楽しめる人が減少したのではないでしょうか。


  • シニアが旅行のためにかけている金額の平均は2.9万円/月、昨年より0.5万円増加
  • シニアが貯蓄のためにかけている金額の平均は4.4万円/月、2年連続で減少
シニアが楽しみのために使っているお金について質問しました。
現在の楽しみを“旅行”と回答したシニア(399名)に、旅行に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は2.9万円となりました。過去の調査結果と比較すると、平均額は2022年2.4万円→2023年2.9万円と、昨年と比べて0.5万円増加しました。
男女別にみると、平均額は男性では2022年2.6万円→2023年3.3万円と、昨年と比べて0.7万円増加しました。


また、現在の楽しみを“貯蓄”と回答したシニア(89名)に、貯蓄に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は4.4万円となりました。過去の調査結果と比較すると、平均額は2021年5.8万円→2022年5.2万円→2023年4.4万円と、2年連続で減少しました。
男女別にみると、平均額は男性では2022年6.0万円→2023年4.4万円と、昨年と比べて1.6万円の大幅減少となりました。


【シニアの孫消費】
  • 最近1年間の“孫消費” TOP3は「おこづかい・お年玉・お祝い金」「一緒に外食」「ファッション用品」
  • “孫消費”として「一緒に外食」に出費した人の割合が昨年より6ポイント上昇
  • 最近1年間の“孫消費”の金額 平均は108,134円、昨年より11,279円減少
シニアの“孫消費”について質問しました。
孫がいるシニア(314名)に、この1年間で、孫のためにどのようなことにお金を使ったか聞いたところ、1位「おこづかい・お年玉・お祝い金」(66.2%)、2位「一緒に外食」(49.7%)、3位「衣類などファッション用品」(33.4%)、4位「おもちゃ・ゲーム」(32.8%)、5位「本・絵本」(23.9%)となりました。
昨年の調査結果と比較すると、「一緒に外食」は2022年43.5%→2023年49.7%と6.2ポイント上昇し、「一緒に旅行・レジャー」は2022年19.2%→2023年22.6%と3.4ポイント上昇しました。新型コロナウイルス関連の行動制限が緩和され、孫との外出に出費をするシニアが増加したのではないでしょうか。


この1年間で、孫のための出費をしたシニア(284名)に、孫のために使った金額を聞いたところ、「5万円~10万円未満」(27.5%)に回答が集まったほか、「3万円~5万円未満」(18.0%)や「10万円~20万円未満」(14.1%)にも回答がみられ、平均額は108,134円となりました。
昨年の調査結果と比較すると、平均額は2022年119,413円→2023年108,134円と、11,279円減少しました。物価上昇が続き、節約意識が高まっているためか、孫消費は縮小傾向にあるようです。


  • シニアが今後、孫としたいこと TOP5は「外食」「会話」「旅行」「公園で遊ぶ」「散歩」
孫がいるシニア(314名)に、今後、孫とどのようなことをしたいと思うか聞いたところ、1位「外食」(55.1%)、2位「会話」(43.0%)、3位「旅行」(42.4%)、4位「公園で遊ぶ」(32.5%)、5位「散歩」(29.6%)となりました。
男女別にみると、「公園で遊ぶ」(男性37.7%、女性28.4%)は、女性と比べて男性のほうが9.3ポイント高くなりました。男性シニアには、屋外の公園で、孫と思いっきり遊びたいと考える人が多いようです。他方、「会話」(男性29.7%、女性53.4%)は、男性と比べて女性のほうが23.7ポイント高く、また、「メッセージアプリ(LINE)でのやりとり」(男性12.3%、女性24.4%)は、男性と比べて女性のほうが12.1ポイント高くなりました。女性シニアは、男性シニアに比べて孫とおしゃべりやメッセージアプリでのやりとりなどコミュニケーションを取りたいと思う人が圧倒的に多いと思われます。


【シニアの夫婦観】
  • 「老後も配偶者と一緒に暮らしたい」男性シニアでは88%、女性シニアでは83%
  • 「生まれ変わっても今の配偶者と結婚したい」男性シニアでは73%、女性シニアでは56%
シニアの夫婦観について質問しました。
配偶者がいるシニア(682名)に、老後も配偶者と一緒に暮らしたいと思うか聞いたところ、「非常にそう思う」が49.6%、「どちらかといえばそう思う」が36.1%で、合計した『そう思う(計)』は85.6%、「全くそう思わない」が4.7%、「どちらかといえばそう思わない」が9.7%で、合計した『そう思わない(計)』は14.4%となりました。シニアの大多数が、これから先の人生を、配偶者とともに過ごしていきたいと希望していることがわかりました。
男女別にみると、『そう思う(計)』と回答した人の割合は、男性87.9%、女性83.0%と、女性のほうが4.9ポイント低くなりました。


生まれ変わっても今の相手(配偶者)と結婚したいと思うか聞いたところ、『そう思う(計)』は64.8%となりました。
男女別にみると、『そう思う(計)』と回答した人の割合は、男性72.5%、女性56.0%と、16.5ポイントの差がみられました。男性シニアと女性シニアで、配偶者に対する意識に大きなギャップがあることが見て取れる結果となりました。


  • シニアが今後、配偶者としたいこと 1位「旅行」2位「外食」3位「会話」4位「散歩」5位「ショッピング」
    女性シニアの5位は「ドライブ/ツーリング」
配偶者がいるシニア(682名)に、今後、配偶者とどのようなことをしたいと思うか聞いたところ、1位「旅行」(64.1%)、2位「外食」(50.6%)、3位「会話」(33.3%)、4位「散歩」(33.1%)、5位「ショッピング」(28.7%)となりました。配偶者と一緒に、旅行や外食といったお出かけを楽しみたいと考えるシニアが多いようです。
男女別にみると、男女とも1位「旅行」(男性65.9%、女性61.9%)、2位「外食」(男性51.4%、女性49.7%)となり、男性では3位「ショッピング」(31.6%)、4位「散歩」(31.0%)、5位「会話」(30.8%)、女性では3位「会話」(36.2%)、4位「散歩」(35.5%)、5位「ドライブ/ツーリング」(29.2%)と続きました。女性シニアは、配偶者との会話を重視した活動を好む傾向があると思われます。


【シニアのスマホ利用】
  • シニアが日頃スマホで行っていること 1位「インターネット検索」2位「メール」3位「天気予報チェック」
  • 「メッセージアプリ」の利用率 男性シニアでは48%、女性シニアでは66%
  • シニアのスマホでの「メール」「通話」利用率が昨年より大幅下降
シニアのスマートフォンの使い方について質問しました。
全回答者(1,000名)に、日頃、スマートフォンで行っていることを聞いたところ、1位「インターネット検索」(67.2%)、2位「メール」(65.7%)、3位「天気予報チェック」(62.9%)、4位「通話」(61.3%)、5位「ニュース閲覧」(59.7%)となりました。
男女別にみると、「メッセージアプリ(LINEなど)」(男性48.2%、女性66.0%)は、男性と比べて女性のほうが17.8ポイント高くなりました。女性シニアには、メッセージアプリを日常の連絡手段として利用している人が多いようです。


昨年の調査結果と比較すると、「メール」(2022年76.7%→2023年65.7%)は11.0ポイント下降、「通話」(2022年76.6%→2023年61.3%)は15.3ポイント下降し、「メール」は2022年1位→2023年2位、「通話」は2022年2位→2023年4位とそれぞれ順位を下げました。スマートフォンを使って、メールや電話でやり取りをするシニアが減少していることが明らかになりました。他方、「時間確認(時計代わり)」(2022年43.8%→2023年50.6%)は6.8ポイント上昇しました。外出先などで、腕時計の代わりにスマートフォンの表示を見て時間を確認するシニアが増えているのではないでしょうか。


【シニアが選んだ○○ランキング】
  • シニアが好きな芸能人 1位「綾瀬はるかさん」2位「明石家さんまさん」3位「木村拓哉さん」
  • 今年、シニアの心に響いた歌 1位「愛の花」2位「アイドル」3位「糸」
全回答者(1,000名)に、好きな芸能人を聞いたところ、1位「綾瀬はるかさん」、2位「明石家さんまさん」、3位「木村拓哉さん」となりました。
男女別にみると、男性回答では1位「明石家さんまさん」、2位「綾瀬はるかさん」、3位「加山雄三さん」、女性回答では1位「木村拓哉さん」、2位「天海祐希さん」「福山雅治さん」と、上位の顔ぶれが男女で異なる結果となりました。 


次に、今年、心に響いた歌を聞いたところ、1位「愛の花(あいみょん)」、2位「アイドル(YOASOBI)」、3位「糸(中島みゆき)」となりました。NHK連続テレビ小説『らんまん』の主題歌である「愛の花」に心を動かされたシニアが多いようです。
男女別にみると、男性回答では1位「アイドル(YOASOBI)」、2位「新時代(Ado)」、3位「愛の花(あいみょん)」「糸(中島みゆき)」となりました。アニメ『推しの子』のオープニング主題歌で、Billboard The Global Excl. U.S.など多数のチャートで1位を獲得した「アイドル」がトップでした。女性回答では1位「愛の花(あいみょん)」、2位「アイドル(YOASOBI)」、3位「Subtitle(Official髭男dism)」となりました。


■調査概要■
調査タイトル :シニアの生活意識調査2023
調査対象 :ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする全国の50歳~79歳の男女
調査期間 :2023年7月27日~7月28日
調査方法 :インターネット調査
調査地域 :全国
有効回答数 :1,000サンプル(有効回答から性別×年代区分が均等になるように抽出)
調査協力会社 :ネットエイジア株式会社


トピックスアイコン トピックス

新着プレスリリース

ジブラルタ生命調べ 配偶者・パートナーとのデートの理想と現実 デートをしたいと思う回数は平均12.4回/年、実際にデートをした回数は平均8.0回/年

ジブラルタ生命保険株式会社

2023年11月20日 14時22分

PGF生命調べ 『おとなの親子』の生活あるあるエピソードを調査! “やはり親子だな”と感じることは? 男性回答1位「年齢を重ねて性格が似てきた」、女性回答1位「食の好みや好きな味付けが同じ」

プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社

2023年11月15日 14時04分

スパークス・アセット・マネジメント調べ へそくり額の平均は夫152万円、妻309万円、妻では昨年調査から76万円の大幅増加

スパークス・アセット・マネジメント株式会社

2023年11月15日 11時32分

ILACY(アイラシイ)調べ フェムゾーンケアにかけている金額は平均1,925円/月

株式会社アドバンスト・メディカル・ケア

2023年10月30日 13時27分

ホンダアクセス調べ 「車中泊をしたことがある」39%、20代男性では53% これまでに車中泊をした回数 車中泊経験者の平均は9.1回

株式会社ホンダアクセス

2023年10月26日 11時38分

連合調べ “子の看護休暇”として取得できる休暇日数についての考え 「現行のままでは足りない」66.0%

日本労働組合総連合会

2023年09月14日 11時17分

ソニー生命調べ 最近1年間の“孫消費”の金額 平均は108,134円、昨年より11,279円減少

ソニ-生命保険株式会社

2023年09月07日 15時05分

SMBCコンシューマーファイナンス調べ 人生を楽しむために一番大切にしたいと思うものは? 高校生の男性と大学生等の男性では「趣味」、高校生の女性では「家族」、大学生等の女性では「自分らしさ」が1位

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社

2023年08月28日 15時02分

ホンダアクセス調べ 「今年の夏、家族で長距離ドライブをしたい」81%、20代・30代男性では96%

株式会社ホンダアクセス

2023年08月02日 13時23分

ネットエイジア調べ 喫煙所に関する意識調査2023

ネットエイジア株式会社

2023年08月01日 13時56分

ソニー損保調べ 安全運転支援機能の搭載状況 「ドライブレコーダー」の搭載率は52.5%、半数を超えたのは2013年の調査開始以来初

ソニー損害保険株式会社

2023年07月27日 15時08分

タニタ調べ 在宅時のエアコン使用状況 「就寝中にエアコンは使用しない」は1割強

株式会社タニタ

2023年07月27日 14時45分

ソニー生命調べ 男子高校生が将来なりたい職業 1位「公務員」2位「ITエンジニア・プログラマー」3位「会社員」 女子高校生が将来なりたい職業 1位「看護師」2位「公務員」3位「保育士・幼稚園教諭」

ソニ-生命保険株式会社

2023年07月25日 15時03分

ジブラルタ生命調べ 児童・生徒に最も薦めたいマンガ 1位「SLAM DUNK」2位「ONE PIECE」3位「ドラえもん」「はだしのゲン」5位「鬼滅の刃」

ジブラルタ生命保険株式会社

2023年07月12日 14時24分

スカパーJSAT調べ 好きなサッカー解説者 1位「本田圭佑」2位「松木安太郎」3位「内田篤人」

スカパーJSAT株式会社

2023年06月28日 15時02分