Loading...
サムネイル画像

ネットエイジア調べ “理想の父親”のイメージに合う芸能人 「木村拓哉さん」がダントツ、2位「賀来賢人さん」

10代調査 父の日に関する調査2023 ~10代に聞く、父親との会話時間などコミュニケーション実態や理想の父親像~

ネットエイジア株式会社


インターネットリサーチ(http://www.mobile-research.jp/)を展開するネットエイジア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:三清 慎一郎、以下ネットエイジア)は、2023年5月19日~5月22日の4日間、「10代調査 父の日に関する調査」をインターネットリサーチにより実施し、全国の15歳~19歳の父親がいる男女1,000名の回答を集計いたしました。

今後もネットエイジアでは、世の中の関心が高いテーマの調査、今後のトレンドを占える調査など、マーケティングシーンで役立つ様々な情報をインターネットリサーチによりタイムリーに提供してまいります。

[調査結果]
《父親とのコミュニケーション》
  • 父親との会話時間は1日平均30.5分、60分以上は23%
6月の第3日曜日は父の日で、2023年は6月18日(日)が父の日となる。そこで、全国の15歳~19歳の父親がいる男女1,000名(全回答者)に、父親とのコミュニケーションや、理想の父親像について質問した。

はじめに、全回答者(1,000名)に、普段、父親と1日にどのくらいの時間会話をしているか聞いたところ、「0分(していない)」(19.1%)や「5分~15分未満」(22.2%)、「30分~60分未満」(17.2%)に回答が集まり、平均は30.5分となった。また、60分以上の割合(「60分~90分未満」から「180分以上」までの合計)は22.6%だった。
男女別にみると、父親との1日あたりの会話時間の平均は、男性28.1分、女性32.9分となった。
同居・別居別にみると、平均は、父親と同居している人では34.4分、父親と別居している人では15.2分となった。


  • 父親から叱られる回数は「年3回以下」が61%
  • 「父親と親子喧嘩をすることはない」は51%
全回答者(1,000名)に、父親から叱られる回数は1年間にどのくらいか聞いたところ、「0回(ない)」(32.4%)と「1回~3回」(29.0%)に回答が集まり、年3回以下が全体の61.4%を占めた。
男女別にみると、父親から1年間に叱られる回数の平均は、男性13.6回、女性17.5回となった。


父親と親子喧嘩になる回数は1年間にどのくらいか聞いたところ、「0回(ならない)」(50.7%)に回答が集まった。父親と喧嘩をすることがないという10代が半数を超えた。
男女別にみると、父親と親子喧嘩になる回数の平均は、男性6.7回、女性11.2回となった。


  • 「父親に相談していることがある」61%、相談ごとの1位は「進学・受験」
全回答者(1,000名)に、普段、父親に相談していることについて聞いたところ、「相談していることがある」は61.2%、「相談していることはない」は38.8%となった。父親を頼り、日常的に相談ごとを聞いてもらっている人が多いようだ。


父親に相談していることがある人(612名)に、普段、父親に相談していることを聞いたところ、「進学・受験」(42.0%)が最も高くなった。進路や進学先、受験校などについて、自身の希望や今後の計画を伝え、アドバイスや同意を求める人が多いのではないだろうか。次いで高くなったのは、「勉強」(35.0%)、「将来の夢」(31.0%)、「学校生活」(30.6%)、「趣味」(27.9%)だった。
男女別にみると、「仕事・アルバイト」(男性23.2%、女性32.6%)、「友達関係」(男性12.2%、女性23.6%)は、男性と比べて女性のほうが10ポイント前後高くなった。


  • 「父親は自分のことを理解してくれている」68%、父親と1日に60分以上会話している人では88%
  • 「自分は父親のことを理解している」10代男性67%、10代女性56%
全回答者(1,000名)に、父親は自分のことを理解してくれているか聞いたところ、「理解してくれている」は68.2%、「理解してくれていない」は31.8%となった。
男女別にみると、「理解してくれている」と回答した人の割合は、男性では72.2%と、女性(64.2%)と比べて8.0ポイント高くなった。
1日の会話時間別にみると、「理解してくれている」と回答した人の割合は、会話時間が長くなるほど高くなる傾向がみられ、1日に60分以上会話している人では88.1%となった。


自分は父親のことを理解しているか聞いたところ、「理解している」は61.7%、「理解していない」は38.3%となった。
男女別にみると、「理解している」と回答した人の割合は、男性では67.0%と、女性(56.4%)と比べて10.6ポイント高くなった。


  • 父親から言われて嬉しかった言葉 1位「頑張ったね・頑張っているね」
全回答者(1,000名)に、今までに、父親から言われて嬉しかった言葉を聞いたところ、1位は「頑張ったね・頑張っているね」(119名)となった。頑張りを認める言葉をかけてもらえたことで、嬉しい気持ちになった人が多いようだ。以降、2位「ありがとう」(111名)、3位「おめでとう」(50名)、4位「すごいね」「頑張って」(いずれも40名)と続いた。
男女別にみると、男性では1位「ありがとう」(51名)となった。父親からの感謝の言葉が嬉しい記憶となっているようだ。以降、2位「頑張ったね・頑張っているね」(45名)、3位「頑張って」(28名)、4位「おめでとう」(24名)、5位「すごいね」(21名)と続いた。他方、女性では1位「頑張ったね・頑張っているね」(74名)となった。普段の学校の勉強や受験勉強、部活動、習い事などでの頑張りを褒めてもらえて嬉しかったという人が多いのではないだろうか。次いで、2位「ありがとう」(60名)、3位「おめでとう」(26名)、4位「すごいね」(19名)、5位「可愛いね」(17名)となった。


《理想の父親》
  • 理想の父親像 1位は家族を楽しませてくれる“エンターテイナーパパ”
10代が考える“理想の父親”像について質問した。
全回答者(1,000名)に“理想の父親”だと思うのは、どのような父親か聞いたところ、「エンターテイナーパパ(家族を楽しませてくれる)」(39.6%)が最も高くなった。一緒にいると楽しい気持ちにさせてくれる父親や家族に笑いを届けてくれる父親を理想の父親像と考えている人が多いようだ。次いで高くなったのは、「レスキューパパ(困ったときに助けてくれる)」(39.0%)、「仕事人間パパ(家族のため仕事を頑張ってくれる)」(36.9%)、「家事メンパパ(積極的に家事に取り組む)」(36.5%)、「友達パパ(友達のように仲が良い)」(34.9%)だった。
男女別にみると、男性の1位は「仕事人間パパ(家族のため仕事を頑張ってくれる)」(32.2%)だった。10代男性には、父親がバリバリと仕事に取り組んで家族を支える姿を理想的と考える人が多いようだ。「エンターテイナーパパ(家族を楽しませてくれる)」(男性29.4%、女性49.8%)と「家事メンパパ(積極的に家事に取り組む)」(男性26.2%、女性46.8%)は、男性と比べて女性のほうが20ポイント以上高くなった。


  • “理想の父親”のイメージに合う芸能人 「木村拓哉さん」がダントツ、2位「賀来賢人さん」
  • “理想の父親”のイメージに合うアニメキャラ 1位「野原ひろし」2位「ロイド・フォージャー」
  • “理想の父親”のイメージに合うスポーツ選手 1位「大谷翔平さん」2位「長友佑都さん」
最後に、全回答者(1,000名)に、“理想の父親”のイメージに合う人物やキャラクターについて質問した。

まず、“理想の父親”のイメージに合う芸能人を聞いたところ、1位「木村拓哉さん」(73名)、2位「賀来賢人さん」(25名)、3位「杉浦太陽さん」(18名)となった。
男女別にみると、男女とも1位は「木村拓哉さん」(男性21名、女性52名)だった。2位以降をみると、男性では2位「阿部寛さん」「松本人志さん」(いずれも8名)と、ベテランの俳優やお笑いタレントが上位に挙がった。他方、女性では2位「賀来賢人さん」(20名)、3位「杉浦太陽さん」(12名)と、SNSなどでイクメンぶりが見られる俳優がTOP3にランクインした。


次に、“理想の父親”のイメージに合うアニメキャラを聞いたところ、「野原ひろし(クレヨンしんちゃん)」(120名)が、2位以下に大差をつけての1位となった。以降、2位「ロイド・フォージャー(SPY×FAMILY)」(42名)、3位「竈門炭治郎(鬼滅の刃)」(27名)と続いた。
男女別にみると、男性では3位「ドラえもん(ドラえもん)」「竈門炭治郎(鬼滅の刃)」(いずれも7名)となった。また、5位「孫悟空(ドラゴンボール)」(6名)、6位「煉獄杏寿郎(鬼滅の刃)」(5位)と、敵に果敢に立ち向かう“強さ”が印象的なキャラクターが挙げられた。女性では4位「フグ田マスオ(サザエさん)」(16名)、5位「工藤優作(名探偵コナン)」(10名)と、子どもを温かく見守るキャラクターが挙げられた。


“理想の父親”のイメージに合うスポーツ選手を聞いたところ、「大谷翔平さん」(146名)がダントツとなり、2位「長友佑都さん」(35名)、3位「三笘薫さん」(14名)と続いた。


■調査概要■
■調査タイトル:10代調査 父の日に関する調査2023
■調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする父親がいる15歳~19歳の男女
■調査期間:2023年5月19日~5月22日
■調査方法:インターネット調査
■調査地域:全国
■有効回答数:1,000名(有効回答から性別区分が均等になるように抽出)
■実施機関:ネットエイジア株式会社


トピックスアイコン トピックス

新着プレスリリース

スカパーJSAT調べ どのようにして世の中の情報の真偽を判断している? 1位「ネット検索で複数の情報を確認」2位「自分が信頼しているメディアで確認」3位「自分の直感で判断」

スカパーJSAT株式会社

2025年06月26日 13時17分

ホンダアクセス調べ 中古車選びの際におこなった現車確認でチェックしたポイント 1位「ボディーの状態」 2位「内装の状態」 男性では「エンジン始動時の動作・異音の有無」が高い傾向

株式会社ホンダアクセス

2025年06月26日 11時23分

タニタ調べ 「自分の運動機能に自信がない」中高年の5割半 70代の5割半が「自分の運動機能に自信がある」と回答

株式会社タニタ

2025年06月24日 11時08分

連合調べ 子ども・子育て支援について気がかりなこと 1位「いじめや不登校などの問題が起きたときにどのような支援があるかわからない」

日本労働組合総連合会

2025年05月15日 11時01分

PGF生命調べ 自分の若いころと比べて今の若い世代の人たちを“うらやましいな”と思うこと 1位「スマホ・携帯電話がある」 女性では「子育て支援が手厚い」が5位

プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社

2025年05月13日 10時43分

ソニー生命調べ 目標にしたい先輩のイメージに合う男性有名人 男性回答1位「大谷翔平さん」、女性回答1位「櫻井翔さん」

ソニ-生命保険株式会社

2025年04月15日 15時35分

ソニー損保調べ はじめてのマイカーに選んだ車 1位「アクア」2位「タント」3位「ワゴンR」 男性回答1位「アクア」、女性回答1位「タント」

ソニー損害保険株式会社

2025年03月31日 12時42分

ホンダアクセス調べ 「クルマのカスタマイズをDIYでしたことがある」56%、2022年調査から15ポイント上昇

株式会社ホンダアクセス

2025年03月28日 13時38分

SMBCコンシューマーファイナンス調べ 「金銭感覚が異なる人とは夫婦になりたくない」56.0% 夫婦になる人と同じ金銭感覚でありたいと思うもの 1位「食事」2位「娯楽・交際」3位「趣味」

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社

2025年03月27日 15時30分

スカパーJSAT調べ 「これまでにUFOを見たことがある」13%、遭遇率は北海道・東北で高く、九州・沖縄で低い結果に

スカパーJSAT株式会社

2025年03月27日 11時56分

マルハニチロ調べ 回転寿司店で最もよく食べるネタ 1位「サーモン」2位「マグロ(赤身)」3位「ハマチ・ブリ」

マルハニチロ株式会社

2025年03月25日 13時05分

推し活系VTuber「桜葉 まあや」デビュー決定 VTuber事務所「アニソフィア」初のタレントデビュー

アニソフィア株式会社

2025年03月19日 14時52分

ソニー生命調べ 小学生から社会人になるまでに必要な教育資金 平均予想金額は1,489万円、昨年調査から50万円上昇し調査開始以来の最高額を更新

ソニ-生命保険株式会社

2025年03月13日 15時35分

学研教育総合研究所調べ ChatGPTなど対話型生成AIの利用経験 「学校で利用したことがある」小学生の17%、高校生の28% 「家庭で利用したことがある」小学生の18%、高校生の40%

株式会社学研ホールディングス

2025年03月13日 13時07分

連合調べ 婚姻の際いずれか一方が名字(氏)を改めなければならないことが婚姻の妨げになると思うか 「どちらともいえない」が36.7%で最も高く、「妨げになる」は11.4%、20代男性では20.8%

日本労働組合総連合会

2025年03月06日 12時32分