
連合調べ 「仕事上の情報交換や連携ができるフリーランスの仲間やつながりがほしいと思う」62.0% 仲間やつながりを求める人は若年層に多い傾向
フリーランスの契約に関する調査2023
日本労働組合総連合会
2023年01月23日 11時53分
日本労働組合総連合会
URL | https://www.jtuc-rengo.or.jp/ |
---|---|
業種 | 団体・社団法人・財団法人 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館内 |
電話番号 | 03-5295-0550 |
代表者 | 芳野 友子 |
日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:芳野 友子)は、この度、フリーランスとして働く人の契約に関する意識と実態を把握するため、「フリーランスの契約に関する調査2023」を2022年12月23日~12月27日の5日間でインターネットリサーチにより実施し、全国の20歳以上の男女でフリーランス(※)として働く人1,000名の有効サンプルを集計しました(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)。
※フリーランスを本業として仕事をしている人を対象
[調査結果]
- フリーランスとして働き始めたきっかけ 1位「好きなことを仕事にしたかったから」2位「自分の専門性を活かすため」3位「場所や時間にとらわれずに自由に働きたいから」 20代では「場所や時間にとらわれずに自由に働きたいから」が高い結果に

- フリーランスとしての働き方満足度 「仕事全体」は56.0%、「仕事内容・質」は63.6%、「労働時間」は57.5%、「働きがい・やりがい」は66.0%、「プライベートとの両立」は68.8%が満足と回答した一方で「収入」は27.9%にとどまる



- 「フリーランスとして仕事上でトラブルを経験したことがある」46.1%、文化・芸能・芸術関連では58.8% 経験したトラブル 1位「不当に低い報酬額の決定」2位「一方的な仕事の取消し」3位「報酬の支払いの遅延」

- 「フリーランスとしての業務を受注する際、書面で契約しているかどうかに関わらず適切に報酬が支払われ、契約通りにきちんと業務内容や条件、権利等が守られていると思わない」31.0%

- フリーランスとしての業務を受注する際の発注者との確認や合意方法の実施状況 「書面などによる契約を行っている」44.0%、「電子文書による契約を行っている」27.7% 「メールやチャット、アプリで確認・合意を行っている」72.3%、「口約束で確認・合意を行っている」56.0%


- フリーランスとしての業務を受注する際の契約書の締結状況 「いつも締結している」23.8%、「締結するときとしないときがある」40.2%、「締結したことはない」36.0%

- 業務を受注する際に契約書を締結しなかった理由 1位「日頃の信頼関係があるため」2位「書面で契約しなくても、権利や報酬が保障され、円滑な業務遂行に支障がないため」3位「発注者から提示されなかったため」4位「契約書をかわす慣例がなく、受発注側どちらにもその発想がないため」

- フリーランスとしての業務を受注する際の契約のタイミング 契約書締結経験者の32.2%が「契約の締結もしくは合意はいつも業務の終了後にしている」と回答
- 「業務内容や条件、権利・義務等について理解しないで受注することがある」契約書締結経験者の37.8% 「業務内容や条件、権利・義務等について納得しないで受注することがある」では43.0% 理解・納得を得ないまま契約書を締結・合意した理由 1位「締結・合意しないと次の仕事をもらえないから」



- フリーランスの適切な報酬や権利を守るために、書面で契約したほうがいいと思うか? 「そう思う」64.1%、「そう思わない」6.4%

- 契約書の締結の普及・浸透のために必要だと思うこと 1位「フリーランスと取引する事業者への契約書面交付義務化の法整備」2位「発注側の意識改革」3位「標準契約書のひな型の活用」

- どうすれば発注者との交渉力が高まると思うか? 1位「フリーランスの立場を守るための法整備」2位「フリーランスに対して無理な発注をしないという風土の醸成」3位「契約や権利、フリーランスとしての権利に関する学習」

- 「発注者や事業者と対等な関係を築けず、ハラスメントや精神的・身体的暴力を受けたことがある」31.1% 受けたことのあるハラスメントや精神的・身体的暴力 1位「契約で定めた範囲を超えた無理・無茶な要求」

- 「仕事上の情報交換や連携ができるフリーランスの仲間やつながりがほしいと思う」62.0% 仲間やつながりを求める人は若年層に多い傾向

- フリーランスがより働きやすくなるために必要だと思うこと 1位「フリーランスの立場や権利を守る法律の整備」2位「フリーランスが利用できる福利厚生」3位「所得が補償される制度・仕組み」4位「フリーランスに対する企業への理解促進」

日本労働組合総連合会
プレスリリース種別 | 調査レポート |
---|---|
情報ジャンル |
|
地域情報 |
|
検索キーワード |
|
新着プレスリリース

PGF生命調べ 自分の若いころと比べて今の若い世代の人たちを“うらやましいな”と思うこと 1位「スマホ・携帯電話がある」 女性では「子育て支援が手厚い」が5位
プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社
2025年05月13日 10時43分

ソニー生命調べ 目標にしたい先輩のイメージに合う男性有名人 男性回答1位「大谷翔平さん」、女性回答1位「櫻井翔さん」
ソニ-生命保険株式会社
2025年04月15日 15時35分

ソニー損保調べ はじめてのマイカーに選んだ車 1位「アクア」2位「タント」3位「ワゴンR」 男性回答1位「アクア」、女性回答1位「タント」
ソニー損害保険株式会社
2025年03月31日 12時42分

ホンダアクセス調べ 「クルマのカスタマイズをDIYでしたことがある」56%、2022年調査から15ポイント上昇
株式会社ホンダアクセス
2025年03月28日 13時38分

SMBCコンシューマーファイナンス調べ 「金銭感覚が異なる人とは夫婦になりたくない」56.0% 夫婦になる人と同じ金銭感覚でありたいと思うもの 1位「食事」2位「娯楽・交際」3位「趣味」
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
2025年03月27日 15時30分

スカパーJSAT調べ 「これまでにUFOを見たことがある」13%、遭遇率は北海道・東北で高く、九州・沖縄で低い結果に
スカパーJSAT株式会社
2025年03月27日 11時56分

マルハニチロ調べ 回転寿司店で最もよく食べるネタ 1位「サーモン」2位「マグロ(赤身)」3位「ハマチ・ブリ」
マルハニチロ株式会社
2025年03月25日 13時05分

推し活系VTuber「桜葉 まあや」デビュー決定 VTuber事務所「アニソフィア」初のタレントデビュー
アニソフィア株式会社
2025年03月19日 14時52分

ソニー生命調べ 小学生から社会人になるまでに必要な教育資金 平均予想金額は1,489万円、昨年調査から50万円上昇し調査開始以来の最高額を更新
ソニ-生命保険株式会社
2025年03月13日 15時35分

学研教育総合研究所調べ ChatGPTなど対話型生成AIの利用経験 「学校で利用したことがある」小学生の17%、高校生の28% 「家庭で利用したことがある」小学生の18%、高校生の40%
株式会社学研ホールディングス
2025年03月13日 13時07分

連合調べ 婚姻の際いずれか一方が名字(氏)を改めなければならないことが婚姻の妨げになると思うか 「どちらともいえない」が36.7%で最も高く、「妨げになる」は11.4%、20代男性では20.8%
日本労働組合総連合会
2025年03月06日 12時32分

連合調べ 連合のイメージ 1位「伝統的だ」2位「影響力のある」3位「保守的な」4位「真面目な」5位「堅実な」
日本労働組合総連合会
2025年03月06日 12時32分

ILACY(アイラシイ)調べ 「生理痛・生理不順がつらいと感じる」生理痛・生理不順の症状があるママの93%
株式会社アドバンスト・メディカル・ケア
2025年03月05日 13時43分

スパークス・アセット・マネジメント調べ 投資デビューのきっかけ 1位「NISA・新NISAが話題になっていた」
スパークス・アセット・マネジメント株式会社
2025年02月26日 10時39分

株式会社グラファイトデザイン調べ ゴルフクラブにこれまでにかけた費用 平均は479,592円、昨年調査から39,596円減少
株式会社グラファイトデザイン
2025年02月21日 11時16分