
連合調べ “子の看護休暇”として取得できる休暇日数についての考え 「現行のままでは足りない」66.0%
仕事と育児の両立支援制度に関する意識・実態調査2023
日本労働組合総連合会
2023年09月14日 11時17分
日本労働組合総連合会
URL | https://www.jtuc-rengo.or.jp/ |
---|---|
業種 | 団体・社団法人・財団法人 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館内 |
電話番号 | 03-5295-0550 |
代表者 | 芳野 友子 |
日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:芳野 友子)は、仕事と育児の両立支援制度に対する意識や実態を把握するために、「仕事と育児の両立支援制度に関する意識・実態調査2023」をインターネットリサーチにより2023年8月10日~8月16日の7日間で実施、小学生以下の子どもがいる20歳~59歳の働く(※)男女1,000名の有効サンプルを集計しました(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)。
※正社員・正職員、派遣社員・派遣職員、契約社員・嘱託職員・臨時職員、パート、アルバイト
[調査結果]
≪仕事と育児の両立のための両立支援制度の利用≫
- 仕事と育児の両立のために利用したことがある両立支援制度
「育児休業」41.9%、「短時間勤務制度」16.3%、「子の看護休暇」13.9%、「時間外労働の制限」6.6%、「産後パパ育休」5.5% - 取得した育児休業期間 男性では「1週間から1か月未満」、女性では「1年から1年半未満」が最多




- 「自身のパートナーは産後パパ育休を取得した」既婚または事実婚の女性の15.2%



- 仕事と育児の両立のための両立支援制度を利用しなかった理由
1位「利用できる職場環境ではなかった」2位「所得が下がる」3位「制度があるのを知らなかった」 - 両立支援制度を利用できる職場環境ではなかったと思った理由
1位「代替要員がいなかった」2位「職場の理解が低かった」3位「言い出しにくかった」




- 両立支援制度を利用する女性のキャリアを阻む要因として考えられること
1位「保育所・学童保育の整備不足」2位「職場復帰後のフォローがない」3位「育児を理由として重要な仕事が与えられない」4位「育児休業中に職場の情報提供が行われていない」


- 政府が推奨する“共働き・共育て”を実現するために効果的だと思うこと
1位「育児休業給付金の増額」2位「フレックスタイム制の導入」3位「テレワーク制度の導入」
30代女性では「短時間勤務制度の導入」が高い傾向


- 仕事と育児を両立するための制度として、短時間勤務制度の他に利用したいと思う制度
「始業時刻・終業時刻の繰り上げや繰り下げ」39.8%、「フレックスタイム」35.2%、「フルタイムで働くテレワーク」28.8%、「所定労働時間を6時間とした形のテレワーク」24.1% - 「仕事と育児を両立するための制度は現行の短時間勤務制度だけで十分」
正規雇用者では15.1%にとどまる


- “短時間勤務制度”の子どもの対象年齢についての考え 「現行のままでは不十分」83.6%
- “所定外労働の制限”の子どもの対象年齢についての考え 「現行のままでは不十分」83.7%


- “子の看護休暇”の子どもの対象年齢についての考え 「現行のままでは不十分」74.8%
- “子の看護休暇”として取得できる休暇日数についての考え 「現行のままでは足りない」66.0%
- 自身の働く企業・組織における子の看護休暇制度の実態
「有給である」37.0%、「無給である」18.1%、「就業規則に子の看護休暇制度がない」20.8%



日本労働組合総連合会
プレスリリース種別 | 調査レポート |
---|---|
情報ジャンル |
|
地域情報 |
|
検索キーワード |
|
新着プレスリリース

ジブラルタ生命調べ 配偶者・パートナーとのデートの理想と現実 デートをしたいと思う回数は平均12.4回/年、実際にデートをした回数は平均8.0回/年
ジブラルタ生命保険株式会社
2023年11月20日 14時22分

PGF生命調べ 『おとなの親子』の生活あるあるエピソードを調査! “やはり親子だな”と感じることは? 男性回答1位「年齢を重ねて性格が似てきた」、女性回答1位「食の好みや好きな味付けが同じ」
プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社
2023年11月15日 14時04分

スパークス・アセット・マネジメント調べ へそくり額の平均は夫152万円、妻309万円、妻では昨年調査から76万円の大幅増加
スパークス・アセット・マネジメント株式会社
2023年11月15日 11時32分

ILACY(アイラシイ)調べ フェムゾーンケアにかけている金額は平均1,925円/月
株式会社アドバンスト・メディカル・ケア
2023年10月30日 13時27分

ホンダアクセス調べ 「車中泊をしたことがある」39%、20代男性では53% これまでに車中泊をした回数 車中泊経験者の平均は9.1回
株式会社ホンダアクセス
2023年10月26日 11時38分

連合調べ “子の看護休暇”として取得できる休暇日数についての考え 「現行のままでは足りない」66.0%
日本労働組合総連合会
2023年09月14日 11時17分

ソニー生命調べ 最近1年間の“孫消費”の金額 平均は108,134円、昨年より11,279円減少
ソニ-生命保険株式会社
2023年09月07日 15時05分

SMBCコンシューマーファイナンス調べ 人生を楽しむために一番大切にしたいと思うものは? 高校生の男性と大学生等の男性では「趣味」、高校生の女性では「家族」、大学生等の女性では「自分らしさ」が1位
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
2023年08月28日 15時02分

ホンダアクセス調べ 「今年の夏、家族で長距離ドライブをしたい」81%、20代・30代男性では96%
株式会社ホンダアクセス
2023年08月02日 13時23分

ネットエイジア調べ 喫煙所に関する意識調査2023
ネットエイジア株式会社
2023年08月01日 13時56分

ソニー損保調べ 安全運転支援機能の搭載状況 「ドライブレコーダー」の搭載率は52.5%、半数を超えたのは2013年の調査開始以来初
ソニー損害保険株式会社
2023年07月27日 15時08分

タニタ調べ 在宅時のエアコン使用状況 「就寝中にエアコンは使用しない」は1割強
株式会社タニタ
2023年07月27日 14時45分

ソニー生命調べ 男子高校生が将来なりたい職業 1位「公務員」2位「ITエンジニア・プログラマー」3位「会社員」 女子高校生が将来なりたい職業 1位「看護師」2位「公務員」3位「保育士・幼稚園教諭」
ソニ-生命保険株式会社
2023年07月25日 15時03分

ジブラルタ生命調べ 児童・生徒に最も薦めたいマンガ 1位「SLAM DUNK」2位「ONE PIECE」3位「ドラえもん」「はだしのゲン」5位「鬼滅の刃」
ジブラルタ生命保険株式会社
2023年07月12日 14時24分

スカパーJSAT調べ 好きなサッカー解説者 1位「本田圭佑」2位「松木安太郎」3位「内田篤人」
スカパーJSAT株式会社
2023年06月28日 15時02分